sue-chanの情報処理技術者試験受験記録

現在チャレンジしている情報処理技術者試験について書いていこうかと思います

ネットワークスペシャリスト 午後Ⅰ

ずいぶん経ってしまいましたが、去る10月15日に受験したネットワークスペシャリスト試験の午後Ⅰと午後Ⅱの解答はこんな感じでした。

 

午後Ⅰ 問1と問3を選択

問1

設問   自分の解答 解答例(アイテック 解答例(TAC)
1 SHA-1 SHA-1 SHA-1
1.2 1.2 1.2
ClientHello ClientHello ClientHello
ServerHello ServerHello ServerHello
リバースプロキシ リバースプロキシ リバースプロキシ
2 (1)暗号化アルゴリズム① 共有鍵を安全に配送 鍵交換 鍵交換
(1)暗号化アルゴリズム② 転送データの暗号化 署名 認証
(1)ハッシュアルゴリズム 転送データの完全性の検証 メッセージ認証 証明書の署名付与と検証
(2) 顧客の開発環境に内部LANのサブネットを割り当てること 顧客システムは、利用されるプロトコルが様々であること 様々なサーバ機器で構築され,様々なプロトコルを利用する。
(3) vNIC vNIC vNIC
3 内部LAN 開発LAN 内部LAN
DMZ DMZ DMZ
172.16.0.0/16 172.16.10.0/24 172.16.0.0/16
202.y.44.2 202.y.44.2 202.y.44.2
4 (1) ②、③、④、⑤ ②、③、④ ②、③、④、⑤
(2) ある顧客のPCから自社の開発環境を踏み台にした他社の開発環境及び開発LANへの通信 異なる顧客システム構築ネットワーク間の通信 顧客システム構築ネットワークから他社の顧客システム構築ネットワークへのアクセス
(3)

設問2(1)と(2)はSSL-VPNとL2フォワーディングを完全に勘違いしていた

設問3と設問4はアイテックとTACで微妙に解答が割れている・・

自己採点 24~30/50 くらい?

 

問3

設問   自分の解答 解答例(アイテック 解答例(TAC)
1 NAPT NAPT NAPT
PSK 事前秘密共有鍵 事前共有鍵
AS AS AS
TCP TCP TCP
ICMP ICMP ICMP
echo reply echo reply echo reply
2 (1) グローバルIPアドレスカプセル化しているから 双方ともグローバルIPアドレスを使用しているから。 IP in IPで元のIPヘッダはカプセル化されているから
(2) 送信時はパケット分割、受信時はパケット再構築の処理をする パケットを分割する処理と分割されたパケットを再構成する処理 ESPヘッダ等を付加し,IPフラグメンテーションを行う。
3 (1) L社サーバセグメントが増設された際に、K社側のネットワーク機器の設定変更が不要な点 VPNルータ故障時に自動的に経路を切り替えることができるから。 ネットワーク構成の変更時や障害発生時に自動的にルーティングテーブルが変更される。
(2) OSPFの経路情報を送信しない OSPFパケットを送受信しない。 Helloパケットを自ら送信しない。
(3) 大きく 大きく 大きく
(4) K社内で利用する経路情報はOSPFとなるようなコスト値を設定する OSPFルータから受け取った経路情報は,再度OSPFルータに広告しない。 eBGPが学習した経路情報のみをOSPFに再配布する。
4 目的 L社クラウドサービス側のVPNルータの障害も検知するため VPNa2又はVPNb2に至るまでの経路の正常性を確認するため。 VPNトンネルの障害発生時に即座にスタンバイに切り替えるため

設問2(1) やや苦し紛れ。「IPアドレスの観点で」でいうとアイテックが正答な気がする。

設問3(4)は正直いうとお手上げだったため、適当に解答

設問4内部からのVPNルータの監視だけでは、VPNルータの外側の障害時に切り替えができないと思っていたが、うまく解答がまとめられず。

自己採点 35~40/50 くらい?